隠岐騒動(読み)おきそうどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「隠岐騒動」の意味・わかりやすい解説

隠岐騒動
おきそうどう

1868年(慶応4)3月隠岐(おき)国(島根県隠岐諸島)で起こった松江(まつえ)藩郡代を追放して島民自治を実現した騒動。尊王攘夷(そんのうじょうい)思想をもつ庄屋(しょうや)・神官らの正義党が、3月19日、同島の朝廷直轄領化、藩郡代の退去を要求して、約3000人の農民を結集して蜂起(ほうき)し、郡代を追放した。正義党は、自治機関を設置して他に例をみない島民自治を実現するとともに、政府に直轄領化と攘夷運動を嘆願した。しかし、政府は松江藩弾圧を命じ、松江藩は5月に兵を派遣して弾圧、自治機関を解体した。このあと正義党は、鳥取藩、長州藩、薩摩(さつま)藩の援助、調停を受けて勢力を回復し、6月には自治機関が再建された(翌69年2月の隠岐県設置まで存続)。この騒動の意義については、島民自治の性格を反封建闘争の勝利とみるか、正義党の尊攘運動とみるかによって、評価の分かれるところである。

[近藤哲生]

『土屋喬雄・小野道雄編著『明治初年農民騒擾録』(1953・勁草書房)』『『新修島根県史 通史篇2 近代』(1967・島根県)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の隠岐騒動の言及

【隠岐国】より

…特産の干しアワビといりこは長崎俵物として声価を博し,するめ,サバ,ブリ,ノリなどの漁獲物を本土に出荷していた。1868年3月,隠岐騒動が起こり,尊攘派の神官と庄屋が松江藩郡代を追放して自治機関を設立した。69年2月隠岐県設置,同年8月大森県の新設にともない,これに統合。…

※「隠岐騒動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android