隠形(読み)オンギョウ

デジタル大辞泉 「隠形」の意味・読み・例文・類語

おん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【隠形】

呪術じゅじゅつを用い、自分の姿を隠して見えなくすること。
「おそろしさに―の印を結びて、息を沈めてゐて見るに」〈沙石集・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隠形」の意味・読み・例文・類語

おん‐ぎょう‥ギャウ【隠形】

  1. 〘 名詞 〙 呪法で、また、薬をのんで体を隠し、ひとに見せないようにすること。いんぎょう。
    1. [初出の実例]「こゑばかりにておこなひ給ひて、身は人にみえ給はざりけり。隠形の法など成就したる人は、かくやと覚えけるは」(出典:愚管抄(1220)三)
    2. [その他の文献]〔晉書‐夏統伝〕

いん‐ぎょう‥ギャウ【隠形】

  1. 〘 名詞 〙おんぎょう(隠形)
    1. [初出の実例]「天狗に学得たる隠形(インギャウ)の術を以て、宵より爰(ここ)に隠れ居たり」(出典読本・本朝酔菩提全伝(1809)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隠形」の読み・字形・画数・意味

【隠形】いんけい

姿を隠す。

字通「隠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む