狂言の曲名。太郎冠者(かじゃ)狂言。和泉(いずみ)流だけの曲。狸を釣るという噂(うわさ)のある太郎冠者(シテ)を主人が市(いち)へおびき出すと、案の定、噂を否定したはずの冠者が狸を売りにやってくる。主人は、あわてて帰ろうとする冠者に酒を勧めて舞をまわせ、腰に隠した狸をうまく抜き取ってしまう。そうとも知らない冠者は主人に小舞を教えるが、舞が「兎(うさぎ)じゃ」という文句で終わったとたん、主人に「狸じゃ」と顔前に狸を突きつけられ、あわてて逃げて行く。小舞中心のしゃれた曲で、歌詞にあわせた軽妙なしぐさが見どころとなっている。なお、小舞は「兎」と「鵜飼(うかい)」である。
[池田英悟]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...