デジタル大辞泉 「隠隠」の意味・読み・例文・類語 いん‐いん【隠隠】 [ト・タル][文][形動タリ]1 かすかではっきりしないさま。「―として黯澹ほのぐらい中に」〈紅葉・多情多恨〉2 音が遠く響くさま。「雷霆いかずちの音は次第に遠く―又霆霆ろうろう」〈魯庵・社会百面相〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「隠隠」の意味・読み・例文・類語 いん‐いん【隠隠】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 音が遠くまで響きわたるさま。[初出の実例]「轟轟訝輅。隠隠溢衢」(出典:三教指帰(797頃)上)「雷隠隠として鳴り初めぬ」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉自然に対する五分時)[その他の文献]〔古詩‐為焦仲卿妻作〕② ほの暗くぼんやりしているさま。かすかで明らかでないさま。[初出の実例]「虚空にのぼると見えしが隠隠(ヰンヰン)として失にけり」(出典:浮世草子・国姓爺明朝太平記(1717)四)[その他の文献]〔鮑照‐還都道中詩〕③ =いんぜん(隠然)①[初出の実例]「隠々はあざやかにきらりとはみえねども、しっかとあるやうなを云ぞ」(出典:詩学大成抄(1558‐70頃)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「隠隠」の読み・字形・画数・意味 【隠隠】いんいん 音の盛んなさま。〔玉台新詠、焦仲の妻の為に作る〕詩 府の馬はに在り 新の車は後に在り 隱隱として何ぞ甸甸(でんでん)たる に會す、大の口(ほとり)字通「隠」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報