雌雄異熟(読み)シユウイジュク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「雌雄異熟」の意味・読み・例文・類語

しゆう‐いじゅく【雌雄異熟】

  1. 〘 名詞 〙 植物で、雌花と雄花とで開花時期が異なる現象

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雌雄異熟」の意味・わかりやすい解説

雌雄異熟
しゆういじゅく
dichogamy

高等植物の花において両性花でありながら,めしべ (雌ずい) とおしべ (雄ずい) の成熟期がずれていて,自家受粉ができないようになっていること。おしべがめしべより先に成熟するもの (雄ずい先熟) はヤナギラン,キク科,ウメバチソウ,ユキノシタ科,セリ科などがあり,逆にめしべが先に成熟するもの (雌ずい先熟) にゴマノハグサ科オオバコ科アブラナ科などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む