雨乞台(読み)あまごいだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雨乞台」の意味・わかりやすい解説

雨乞台
あまごいだい

山口県北西部にある玄武岩台地。新第三紀層の上に玄武岩が噴出して形成された雨乞岳(347m)や矢ヶ浦山(279m)などの火山丘が連なる。北側に海食崖が発達し,山頂部はため池が多く耕地化され,中腹には防風林をもった小村が点在する。日本海や油谷湾の展望台でもある。中腹の湧水帯に縄文弥生時代遺跡がある。日本海岸の「竜宮潮吹」は国指定名勝および天然記念物。北東部は北長門海岸国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android