潮吹(読み)しおふき

精選版 日本国語大辞典 「潮吹」の意味・読み・例文・類語

しお‐ふき しほ‥【潮吹】

〘名〙
① 水面にあらわれたクジラが呼気とともに潮水を吹き上げること。噴気。
※半チョッパリ(1971)〈李恢成〉二「小さな噴水があり、鯨の潮吹きみたいに時々水を吹き上げる」
② 船のかじの羽板(はいた)にあけた穴。和船では羽板のへりに小穴を一つあける。輪精(りんせい)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
③ バカガイ科の二枚貝。本州東北地方以南から九州に分布する。殻長約四センチメートルの三角形状でよくふくらむ。表面はふつう紫褐色または白色で、細い成長肋がある。泥中から掘りだすと水管から潮水を吹くのでこの名がある。内湾の砂泥の潮間帯干潟にすみ、アサリハマグリにまじってとれる。美味だが内臓に砂が多い。しおふきがい。《季・春》
※浄瑠璃・国性爺合戦(1715)二「したたみ、あさり貝、しほふきあげの、すだれ貝ちらと見染めし姫貝に」
④ 里神楽(さとかぐら)の馬鹿おどりに用いる面。片目が小さく、口のとがった醜男(ぶおとこ)の面。ひょっとこ。潮吹の面。潮吹面。
※洒落本・新吾左出放題盲牛(1781)折助冷飯「髪は石崖から屎をたれるがごとく、面は塩(シホ)ふきに似たり」
⑤ 屋根瓦用の土などを掘る所。
随筆・奇遊談(1799)一「洛南深草山より瓦土を所々掘とる所を塩(シホ)ふきといふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「潮吹」の解説

潮吹 (シオフキ)

動物。バカガイ科の二枚貝。シオフキガイ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android