→定規
…直線や曲線を引くとき,角度をかくとき,直線かどうか直線の程度を調べるとき,直角を調べるとき,または物をたつときに当てがって使う用具をいう。直線用製図用具には三角定規,直定規,T(形)定規があり,曲線用には雲形定規,たわみ定規がある。三角定規,T定規,雲形定規は木,合成樹脂などで作られている。…
…直定規,三角定規,T定規など直線を引くのに用いる定規では,とくに縁の直線部分が正確であることがたいせつで,購入するときは狂いのない,じょうぶな材質のものを選び,また使用にあたって縁を少しでも傷つけないよう,細心の注意が必要であって,とくにナイフをあてて紙などを切るときには,スチール製以外の定規を使用することは厳につつしまなければならない。また曲線をかく場合には,ふつう雲形定規が使用されるが,これはいろいろの曲線を巧みに組み合わせた何枚かのものがセットになっており,これらの中から適当な部分を選んで曲線をかく。曲線定規にはこのほか,しない定規(たわみ定規),R定規(カーブ定規),自在曲線定規などがある。…
※「雲形定規」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」