電波兵器(読み)デンパヘイキ(その他表記)electronic weapon

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「電波兵器」の意味・読み・例文・類語

でんぱ‐へいき【電波兵器】

  1. 〘 名詞 〙 電波探知機など、電波を通信以外の軍事目的に応用した機械。〔新能率生活(1945)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電波兵器」の意味・わかりやすい解説

電波兵器
でんぱへいき
electronic weapon

電子兵器とも呼ばれる。電波を利用した通信,探知誘導,敵味方識別兵器の総称レーダ,無線発信位置を測定するラジオ方位探知器,敵のレーダと同じ波長を出してつぶそうとすることに対抗してレーダの波長を変えるECCM(electronic counter-countermeasure),敵のレーダを探知する逆レーダ装置,敵味方識別装置である IFF (identification friend or foe) ,無線通信装置,ミサイル,味方航空機を誘導する電波装置などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む