電離層嵐(読み)でんりそうあらし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電離層嵐」の意味・わかりやすい解説

電離層嵐
でんりそうあらし

電離層E層F層が乱れ,これによって短波による通信に障害が起こること。地球大気上層イオン層では,短波長の太陽放射電離作用により,イオン自由電子が生成され,電離層が形成される。これは荷電粒子からなり,地球磁場に支配される傾向がある。ところが,太陽面に特殊な活動が生じ,短波放射の量が変化したり,荷電粒子が放出されて地球磁場への圧力が増大したりすると電離層が乱される。この現象が電離層嵐で,電離層による反射を利用した短波長の電波による通信の障害となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む