霞ヶ城県立自然公園(読み)かすみがじょうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「霞ヶ城県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

霞ヶ城県立自然公園
かすみがじょうけんりつしぜんこうえん

福島県中部,二本松市の中西部にある公園。面積 1.70km2。 1948年指定。二本松城 (霞ヶ城) 址と安達ヶ原を含む。霞ヶ城は鎌倉時代に畠山氏居城として築いた山城を,白河から移った丹羽氏が修築したもの。高村光太郎詩碑のある智恵子台からは安達太良連峰の絶景を望むことができる。大隣寺には戊辰戦争官軍戦い,戦死した二本松少年隊の墓がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む