霧多布島(読み)きりたつぷとう

日本歴史地名大系 「霧多布島」の解説

霧多布島
きりたつぷとう

浜中町の南東部、太平洋上にあり、北の浜中湾と南の琵琶瀬びわせ湾を隔てる島。東西約五キロ、南北一・四キロ、周囲約一三キロ、標高は四八メートル。周囲は海食崖で、東の端は湯沸とうふつ岬、西端に突き出た岬はアゼチの岬でなだらかな稜線が海に沈み、その先には島が迫る。南岸から一キロ以内は暗礁や顕礁が多く航海は危険とされた。湯沸岬外洋に面して急な海食崖をなして落込み、陸に近い西側の砂洲上に霧多布の集落が形成されている。明治中期には砂洲の拡大によって陸地との間の海峡の通船は困難となり(状況報文)、陸繋砂洲によって陸地と連続する霧多布半島を形成したが、昭和三五年(一九六〇)チリ地震津波により砂洲が切断されて再び島となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の霧多布島の言及

【浜中[町]】より

…人口7866(1995)。太平洋に面し,町域は標高60m内外の丘陵地と霧多布(きりたつぷ)島,嶮暮帰(けんぼつき)島などの小島からなる。気候は寒冷で春から夏にかけて濃霧が多い。…

※「霧多布島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android