青木彦三郎(読み)あおき ひこさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木彦三郎」の解説

青木彦三郎 あおき-ひこさぶろう

1826*-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政8年12月20日生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)足利郡大前の豪農水戸天狗(てんぐ)党の筑波山(つくばさん)挙兵に同志二百余人をひきいて参加。のち横浜の外国人を襲撃しようとして,下総(しもうさ)古河(こが)藩(茨城県)藩兵に捕らえられ,元治(げんじ)元年10月16日きられた。40歳。名は春方。通称は別に清五郎。変名西岡邦之介

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android