青木重直(読み)あおき しげなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木重直」の解説

青木重直 あおき-しげなお

1528-1614* 戦国-江戸時代前期の武将
享禄(きょうろく)元年生まれ。土岐頼芸(とき-よりなり),斎藤道三(どうさん),織田信長につかえたのち,豊臣秀吉伽衆(とぎしゅう)となる。文禄(ぶんろく)3年摂津豊島郡(大阪府)に1400石をあたえられた。のち剃髪(ていはつ)し,刑部卿(ぎょうぶきょう)法印の称号をうける。慶長18年11月21日死去。86歳。通称は加賀右衛門。法名は浄憲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む