青森・近野遺跡(読み)あおもりちかのいせき

知恵蔵 「青森・近野遺跡」の解説

青森・近野(ちかの)遺跡

3体の人物図を線刻した約3500年前(縄文時代後期)の石器が2006年9月に確認された青森市の三内丸山遺跡隣接の遺跡。人物が描かれた面は横7.4cm、縦6.1cm。おにぎりのような形をしていて、祭祀(さいし)具の一種とみられる「石冠」という石器に3体は刻まれていた。縄文人が絵を描くことはきわめて少なく、人物描画が初めて分かった遺物。「縄文の家族」か、などと描かれた背景や意味を巡って論議を呼んでいる。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android