青蛾(読み)セイガ

精選版 日本国語大辞典 「青蛾」の意味・読み・例文・類語

せい‐が【青蛾】

  1. 〘 名詞 〙 青く美しい眉。まゆずみで、蛾の触角のような三日月形を描いた眉。美人の形容。
    1. [初出の実例]「厳粧金屋の中に、青蛾正に画き〈謝観〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. 「紫髯(しぜん)老将は錦の纜(ともづな)を解き、青蛾(セイガ)の女御は棹の歌を唱う」(出典太平記(14C後)二五)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐一百五日夜対月詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android