静岡挽物

デジタル大辞泉プラス 「静岡挽物」の解説

静岡挽物

静岡県静岡市生産される、ろくろ技術を使用した木工芸品。元治年間、元銘木商の酒井米吉という人物箱根湯本職人から挽物技術を習得し、静岡市下石町で挽物業を始めたのが製造起源と伝わる。現在は機械挽きによる家具部品などの生産が多いが、昔ながらの手挽きによる茶筒コマなどの生産も続いている。静岡県郷土工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「静岡挽物」の解説

静岡挽物[木工]
しずおかひきもの

東海地方、静岡県の地域ブランド
静岡市で製作されている。ろくろを回転させ、ろくろ鉋などの道具で丸みを帯びた加工がほどこされた木製品。機械による量産がほとんどだが、手挽き技術による生産も続けられている。静岡県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android