鉄タンパク質の一種.ヘムタンパク質とは異なり,鉄原子が直接タンパク質に結合しているタンパク質の総称.酸化還元反応に関与するものでは,
(1)非ヘム鉄のみを含有するもの,
(2)非ヘム鉄のほかにフラビンアデニンジヌクレオチド,フラビンモノヌクレオチドなどのフラビンを含有するもの,
がある.
(1)には葉緑体中のフェレドキシン,またはミトコンドリア中で電子伝達作用を有するものと,ピロカテカーゼなどカテコール誘導体に酸素を添加(開環)する反応を触媒するものがある.
(2)は鉄フラビン酵素ともいわれ,スクシナートデヒドロゲナーゼ,NADH脱水素酵素,キサンチン酸化酵素などがある.
これらのほかに鉄貯蔵の役割を果たすフェリチン,酸素運搬作用を有するヘムエリトリンも非ヘム鉄タンパク質の一種である.ヘムタンパク質に比べて研究の歴史は浅い.[別用語参照]鉄-硫黄タンパク質
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...