鞘堂(読み)サヤドウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鞘堂」の意味・読み・例文・類語

さや‐どう‥ダウ【鞘堂】

  1. 〘 名詞 〙 建築物を保護するために、その外側をおおうように造った堂。中尊寺金色堂のものが有名。覆堂(ふくどう)。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鞘堂」の意味・わかりやすい解説

鞘堂
さやどう

建造物を保護するために、全体を覆って外側に建てられた建物。覆堂(おおいどう)、覆屋(おおいや)ともいう。略して単に鞘とだけよぶこともある。仏堂では中尊寺金色堂(岩手県)の覆堂が有名である。神社では京都・宇治上神社本殿が内殿3社を覆う覆屋的な性格をもつ。墓碑などを覆ったものでは旧天瑞寺寿塔覆堂(神奈川県)や筒井順慶五輪塔覆堂(奈良県)が桃山時代の覆堂として有名。

[工藤圭章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む