音響作曲(読み)おんきょうさっきょく(その他表記)Klangkomposition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音響作曲」の意味・わかりやすい解説

音響作曲
おんきょうさっきょく
Klangkomposition

1950~60年代前半のセリー (音列) による作曲とは異なり,楽器のさまざまな音色や,楽器自体をたたいて発する雑音効果,トーンクラスター (2度以下の音程間隔で密集した「音の塊」) などを用いて,新たな音響効果を追求した作曲方法のことを指す。 60年代後半より認められる傾向であるが,70年代から 80年代にかけて,より一般的な手法になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android