頃・比(読み)ころ

精選版 日本国語大辞典 「頃・比」の意味・読み・例文・類語

ころ【頃・比】

〘名〙
① ある時をおおよそに限定してさす語。その時のあたり。時分ころおい。
万葉(8C後)一〇・二二六二「秋萩を散らす長雨の降る比(ころ)は独り起き居て恋ふる夜そ多き」
② 特に現在を強調していう。動詞に接して、「今は…する」の意で詠嘆的に用いる。
※万葉(8C後)四・五一八「春日野山辺の道をおそりなく通ひし君が見えぬ許呂(コロ)かも」
時節。季節。おり。
※枕(10C終)二「頃は、正月、三月、四月、五月、七八九月、十一二月、すべてをりにつけつつ、一とせながらをかし」
④ かなり長い一定の期間。多く、「年頃」「日頃」などと熟して用いられる。
古今(905‐914)恋四・六九七「敷島のやまとにはあらぬ唐衣ころもへずしてあふよしも哉〈紀貫之〉」
⑤ 適当な時。ころあい。しおどき。
※東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉五月暦「花の見頃は矢張五月の始頃で、甲武線では丁度頃(コロ)を計って、各方面から臨時電車を増発して居るが」
⑥ 適切な大きさ。適当な程度。また、おおよそのところ。
源氏(1001‐14頃)東屋「まだ、ころの御徳なきやうなれど、おのづから、やむごとなき、人の御けはひのありげなるやう」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android