頓野村(読み)とんのむら

日本歴史地名大系 「頓野村」の解説

頓野村
とんのむら

[現在地名]直方市頓野

遠賀おんが川の中流右岸、同川の支流近津ちかづ川の中流・下流域、および福智ふくち山の北西鷹取たかとり山の北麓にあたる福智川上流域を占める。かつてはしやく岳の西麓にあたる尺岳しやくだけ川・近津川の上流域も当村の内であったが、この地域は正徳三年(一七一三)上頓野村として分村した(続風土記附録)。以後、当村は近津川の中流・下流域にあたる東部と福智川上流域山間部にあたる西部の大きく二つの地域に分れ、西部は北西が感田がんだ村、南は下境しもざかい村、南東はた村に続き、東部北西は上頓野村、東は豊前国企救きく道原どうばる(現北九州市小倉南区)、南は同国田川郡上野あがの(現赤池町)永満寺えいまんじ村、南西畑村であった。上頓野村とともに中世の頓野郷の遺称地。慶長石高帳では上頓野村を含む当村は頓野村・同川北かわきた村・同中通村の三筆で記され、慶長国絵図では頓野村および河北(川北)村・河南かわみなみ(川南)村が高付されている。元禄国絵図では頓野村および枝郷川北村川南村が高付され、「頓野村之内」として安入寺あんにゆうじ村、西尾にしお村・内礒うちがそ(内ヶ磯)村がみえる。「続風土記」は頓野村の枝郷を川北村・川南村とし、川南村の内として安入寺村・西尾村・内磯村をあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android