頭巾薔薇(読み)トキンイバラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「頭巾薔薇」の意味・読み・例文・類語

ときん‐いばら【頭巾薔薇】

  1. 〘 名詞 〙 バラ科の落葉小低木。中国原産で、古くから日本に渡来し、現在では観賞用として広く庭に栽植される。高さ約一メートル。全体に大きなとげを散在する。葉は奇数羽状複葉で三~五個の小葉からなる。小葉は卵状披針形で縁に二重の鋸歯(きょし)がある。夏、小枝の先に白い大きな八重咲きの花を単生する。花を山伏がひたいにつける頭巾(ときん)の頂のひだになぞらえてこの名がある。漢名酴釄。ぼたんいばら。ときんばら。〔物類称呼(1775)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「頭巾薔薇」の解説

頭巾薔薇 (トキンイバラ・トキンバラ)

学名Rubus commersonii
植物。バラ科の落葉小低木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む