頼意(読み)らいい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頼意」の解説

頼意 らいい

1613-1675 江戸時代前期の僧。
慶長18年生まれ。真言宗土佐(高知県)大善寺頼助,大和(奈良県)長谷(はせ)寺の尊慶にまなぶ。寛文6年(1666)長谷寺9世となり,同寺の講堂改築につとめた。延宝3年7月22日死去。63歳。土佐出身。俗姓市川。字(あざな)は任識。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む