顕要(読み)ケンヨウ

デジタル大辞泉 「顕要」の意味・読み・例文・類語

けん‐よう〔‐エウ〕【顕要】

[名・形動]地位が高くて重要なこと。また、そのさま。「顕要な(の)職につく」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「顕要」の意味・読み・例文・類語

けん‐よう‥エウ【顕要】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 尊く重要であること。また、その地位の人。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「亦所経吏部廷尉、朝家顕要共当其選」(出典権記‐長徳四年(998)九月一日)
    2. 「五位正上し給へりし中にも、顕要(ケンヨウ)の人八人を越などして、優優(ゆゆ)しかりしが」(出典:源平盛衰記(14C前)一二)
    3. [その他の文献]〔晉書‐諸葛恢伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「顕要」の読み・字形・画数・意味

【顕要】けんよう(えう)

枢要の地位。〔晋書、諸伝〕時に王氏(導)將軍と爲り、兄弟び顏含、竝びに顯に居る。劉超、忠を以て書命を掌る。

字通「顕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む