風に吹かれて

デジタル大辞泉プラス 「風に吹かれて」の解説

風に吹かれて

アメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランの曲。セカンド・アルバム「フリーホイーリン」(1963年)に収録。発表直後にピーター・ポール&マリー(PPM)がカバーしてヒット。同年8月に行われた人種差別撤廃を訴えるワシントン大行進でもPPMによる歌が披露され、公民権運動を象徴する曲の一つとなる。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第14位。原題《Blowin' In The Wind》。

風に吹かれて

米国の作家パトリシア・ハイスミスの短編集(1979)。原題《Slowly, Slowly in the Wind》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

デジタル大辞泉 「風に吹かれて」の意味・読み・例文・類語

かぜにふかれて【風に吹かれて】

《原題Blowin' in the Wind》米国のシンガーソングライターディランの代表曲。1963年発売のアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」収録。プロテストソングとして知られ、公民権運動を象徴する曲の一つとなった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「風に吹かれて」の解説

かぜにふかれて【風に吹かれて】

鹿児島芋焼酎黒麹を使用し、常圧蒸留で造る。割り水をしない原酒で数量限定品。原料はシロサツマ、米麹。アルコール度数43%。蔵元の「塩田酒造」は天保年間(1830~44)創業所在地は薩摩川内市里町里。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android