風の歌を聴け(読み)カゼノウタヲキケ

デジタル大辞泉 「風の歌を聴け」の意味・読み・例文・類語

かぜのうたをきけ【風の歌を聴け】

村上春樹小説。昭和54年(1979)、第22回群像新人賞を受賞したデビュー作。同年の第81回芥川賞候補作ともなった。「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」と続く、「僕」と「鼠」を主人公とする3部作の第1作。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「風の歌を聴け」の解説

風の歌を聴け

①村上春樹のデビュー小説。1979年、第22回群像新人賞を受賞し、同年刊行。応募時のタイトルは「Happy Birthday and White Christmas」。「僕」と友人の「鼠」を主な登場人物とする、いわゆる初期三部作の第1作。
②①を原作とした1981年公開の日本映画。監督脚本大森一樹出演:小林薫、真行寺君枝、巻上公一、坂田明ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む