風疿(読み)カザホロシ

精選版 日本国語大辞典 「風疿」の意味・読み・例文・類語

かざ‐ほろし【風疿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 後世「かざぼろし」とも。「ほろし」は発疹(はっしん)のこと ) 熱のためにできる発疹。風邪によるものとされた。風花(かざばな)。かぜぼろし。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「旦那様が俄にお身をかゆがりなさるるゆへ、お腹やお手足を見れば、風ぼろしが一めんに出まして」(出典:浮世草子・世間旦那気質(1773)二)

かぜ‐ぼろし【風疿】

  1. 〘 名詞 〙かざほろし(風疿)
    1. [初出の実例]「風(カゼ)ぼろしで身内がかゆいと申ます」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む