デジタル大辞泉
「風骨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふう‐こつ【風骨】
- 〘 名詞 〙 姿や様子。また、風格。特に、詩歌などで、その作風と精神。
- [初出の実例]「此皇子、風骨不レ似二世間人一、実非二此国之分一」(出典:懐風藻(751)大友皇子伝)
- [その他の文献]〔南史‐宋武帝紀〕
風骨の語誌
( 1 )もとは人間の体格を表わしていたが、「文心雕龍」などの詩論で作風・精神を指す語として用いられ、文芸用語として定着した。
( 2 )日本では、漢詩のみならず和歌・連歌を論じる際にも「風姿」「風体」と同様に用いられた。二条良基の連歌論はこの語を多用し、個性的な作風と精神の意で用いている。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「風骨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 