飛渡瀬村
ひとのせむら
[現在地名]大柿町飛渡瀬
東の安芸郡江田島と連接する地峡にある。「国郡志下調書出帳」によれば、昔この地峡は小さな瀬戸で、江田島と能美島とは別の島であったが、潮流で土砂が堆積したため村民が海底をさらえ通船を便にしこの地を堀越の瀬戸と称したという。しかしその後も土砂の堆積が進み、両島の間は飛石を設けて往来するようになったことから飛渡瀬戸と称するようになり、ついに両島が連接した後も飛渡瀬と称するようになったという。村内には外海・舟越など往時の地形を示す地名が残る。村の西方は山地が南北に連なり、東の海岸砂州平地と埋立地に集落が展開する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 