飛騨匠物語(読み)ひだのたくみものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飛騨匠物語」の意味・わかりやすい解説

飛騨匠物語
ひだのたくみものがたり

石川雅望(まさもち)作の読本(よみほん)。葛飾北斎(かつしかほくさい)画。六巻六冊。1808年(文化5)刊。飛騨の名工猪名部(いなべ)の墨縄(すみなわ)が弟子の檜前松光(ひのくままつみつ)とともに蓬莱山(ほうらいさん)の神仙から工技を授けられ、武蔵(むさし)に下って美少年竹芝山人を助けて女一の宮との間を取り結び、やがて山人と一の宮はもと仏界を追われた人であることがわかって、ついに3人とも登仙する。全体の構成を李笠翁(りりつおう)の『蜃中楼伝奇(しんちゅうろうでんき)』によって謫仙(たくせん)の物語としながら、表面には『今昔物語』の百済河成(くだらのかわなり)の説話や、『更級(さらしな)日記』の竹芝寺伝説を明示し、さらに有名な左甚五郎(ひだりじんごろう)の俗伝を連想させるなど、巧みな翻案と組合せを行っている。作者の国学や中国小説の造詣(ぞうけい)がうかがえるが、当時曲亭馬琴(ばきん)はこれを「世に行はるるにあらず、畢竟(ひっきょう)楽屋の評判のみ」と評した。

中野三敏

『『日本名著全集13 読本集』(1927・同書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android