飯塚納(読み)いいづか おさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯塚納」の解説

飯塚納 いいづか-おさむ

1845-1929 明治時代の自由民権運動家。
弘化(こうか)2年生まれ。江戸福沢諭吉にまなび,明治3年フランスに留学,ドイツ人と結婚し,13年に帰国。14年「東洋自由新聞」の発刊にくわわり,自由民権を主張した。昭和4年12月6日死去。85歳。出雲(いずも)(島根県)出身。字(あざな)は脩平。号は西湖

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む