飯沼 一省
イイヌマ カズミ
大正・昭和期の内務官僚 元・内務次官。
- 生年
- 明治25(1892)年2月15日
- 没年
- 昭和57(1982)年11月14日
- 出生地
- 福島県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法律学科〔大正6年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和40年〕
- 経歴
- 大正6年内務省に入省。土木局、都市計画局に勤め、欧米留学後の昭和6年都市計画課長、9年以降埼玉、静岡、広島、神奈川各県知事を経て、神社局長、15年神祇院副総裁となった。この間10年には内閣調査局長として革新官僚と目され、15年紀元2600年祝典事務局長を務めた。戦後21年貴院議員、内務次官、22年東京都長官となり、国土総合開発審議会会長、都市計画協会会長を歴任した。著書に「都市計画の理論と法制」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
飯沼一省 いいぬま-かずみ
1892-1982 大正-昭和時代の官僚。
明治25年2月15日生まれ。大正6年内務省にはいり,昭和9年から埼玉,静岡,広島,神奈川の各県知事を歴任。15年神祇(じんぎ)院副総裁。戦後は貴族院議員,内務次官をつとめ,最後の官選東京都長官(知事)となった。昭和57年11月14日死去。90歳。福島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 