飯田岩治郎(読み)いいだ いわじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯田岩治郎」の解説

飯田岩治郎 いいだ-いわじろう

1858-1907 明治時代宗教家
安政5年3月23日生まれ。天理教の教祖中山みき高弟となり,明治25年天理教平安支教会をひらく。みきの死後しだいに天理教本部指導者と教義面で対立し,30年支教会長免職の処分をうける。33年大道教をおこし,一時は10万人をこえる信者をあつめた。明治40年5月16日死去。50歳。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む