飯田岩治郎(読み)いいだ いわじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯田岩治郎」の解説

飯田岩治郎 いいだ-いわじろう

1858-1907 明治時代宗教家
安政5年3月23日生まれ。天理教の教祖中山みき高弟となり,明治25年天理教平安支教会をひらく。みきの死後しだいに天理教本部指導者と教義面で対立し,30年支教会長免職の処分をうける。33年大道教をおこし,一時は10万人をこえる信者をあつめた。明治40年5月16日死去。50歳。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む