デジタル大辞泉
「飾り太刀代」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かざりたち‐だい【飾太刀代】
- 〘 名詞 〙 内宴、節会(せちえ)などの盛儀に、飾太刀(かざりたち)の代用として兵仗(ひょうじょう)勅許の公卿の佩用する儀仗の太刀。代太刀(だいのたち)ともいい、長金物(なががなもの)だけでなく、帯取(おびとり)の山形金(やまがたがね)までも簡略したのを代の代という。かざたちだい。
- [初出の実例]「帯剣之人、着二餝剣代一」(出典:北山抄(1012‐21頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 