日本大百科全書(ニッポニカ) 「林田藩」の意味・わかりやすい解説
林田藩
はやしだはん
播磨(はりま)国(兵庫県)揖東(いっとう)郡に置かれた外様(とざま)大名建部(たけべ)氏の藩。1万石余。1614年(慶長19)と翌年の大坂の陣に功あったとして、摂津尼崎(せっつあまがさき)郡代建部政長(まさなが)は700石の知行から1万石に加増を受け、17年(元和3)揖東郡に移り、林田(姫路市内)に陣屋を構えた。藩領38か村は良田に恵まれ、5000石に及ぶ新田もあり、政長の子政宇(まさのき)は伏見奉行(ふしみぶぎょう)、寺社奉行などの要職についた。寛政(かんせい)年間(1789~1801)藩校敬業館を創設した。建部政世(まさよ)に至って1871年(明治4)廃藩置県となった。林田県、姫路県、飾磨(しかま)県を経て76年兵庫県に編入。
[小林 茂]