飾言(読み)ショクゲン

精選版 日本国語大辞典 「飾言」の意味・読み・例文・類語

しょく‐げん【飾言】

  1. 〘 名詞 〙 ことばを飾り立てること。ことばたくみに言い逃れること。また、そのことば。飾辞
    1. [初出の実例]「どういふ角度から見ても、完全な悪だ。飾言の余地はない」(出典:李陵(1943)〈中島敦〉二)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐南面〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「飾言」の読み・字形・画数・意味

【飾言】しよくげん

ことば巧みに偽る。

字通「飾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む