飾言(読み)ショクゲン

精選版 日本国語大辞典 「飾言」の意味・読み・例文・類語

しょく‐げん【飾言】

  1. 〘 名詞 〙 ことばを飾り立てること。ことばたくみに言い逃れること。また、そのことば。飾辞
    1. [初出の実例]「どういふ角度から見ても、完全な悪だ。飾言の余地はない」(出典:李陵(1943)〈中島敦〉二)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐南面〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「飾言」の読み・字形・画数・意味

【飾言】しよくげん

ことば巧みに偽る。

字通「飾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む