餅原 平二
モチハラ ヘイジ
明治期の海軍中将,男爵
- 生年
- 嘉永4年12月(1851年)
- 没年
- 大正9(1920)年2月25日
- 出身地
- 薩摩国(鹿児島県)
- 経歴
- 明治11年海軍少尉に任官。日清戦争では第1水雷艇隊司令として威海衛の攻撃に加わる。のち赤城艦長、横須賀水雷団長、36年舞鶴港務部長などを経て、日露戦争では鎮海防備隊司令官、のち大湊要塞部司令官を務める。40年中将、同年男爵となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
餅原平二 もちはら-へいじ
1851-1920 明治時代の軍人。
嘉永(かえい)4年12月生まれ。日清(にっしん)戦争では,第一水雷艇隊司令として威海衛の攻撃にくわわる。のち赤城艦長,横須賀水雷団長などをへて日露戦争で鎮海防備隊司令官,のち大湊(おおみなと)要港部司令官となった。海軍中将。大正9年2月25日死去。70歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 