餓鬼大将(読み)ガキダイショウ

精選版 日本国語大辞典 「餓鬼大将」の意味・読み・例文・類語

がき‐だいしょう‥ダイシャウ【餓鬼大将】

  1. 〘 名詞 〙 いたずら盛りの子どもたちの仲間で、いちばん威張って幅をきかせている子ども。
    1. [初出の実例]「八声の鶏冠(とっさか)明ぼのの春〈安昌〉 がき大将三月三日の事なんめり〈如流〉」(出典:俳諧・江戸八百韻(1678)赤何)
    2. 「名代の餓鬼大将だから」(出典:少年(1911)〈谷崎潤一郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む