首都圏整備計画(読み)しゅとけんせいびけいかく

百科事典マイペディア 「首都圏整備計画」の意味・わかりやすい解説

首都圏整備計画【しゅとけんせいびけいかく】

東京を中心とする首都圏の整備・建設と秩序ある発展を図るための長期総合計画。首都圏整備法(1956年)に基づき国務大臣を長とする首都圏整備委員を中心に作られる。首都圏は東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城栃木群馬山梨の1都7県にまたがる。計画は人口の特定個所への集中化を避け,住宅不足を解決するなどのために,地方都市の拡充交通網の整備等が重点的に推進されている。先例として英国の大ロンドン計画があり,いずれも放射状および環状の交通網と衛星都市への分散政策が特徴とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の首都圏整備計画の言及

【関東地方】より

…その基礎は畑の輪作と都市への出荷による高い生産性である。首都圏整備計画は関東の1都6県と山梨県を加え,首都の過密を押さえ,周辺の経済的発展と自然環境の保全を図りつつ計画されている。【木内 信蔵】。…

【国土総合開発】より

…こうした点などから,特定地域時代の国土総合開発を,電力を中心とした資源開発方式にほかならないと呼ぶ人が多い。
[地方総合開発計画,首都圏整備計画]
 国総法に先だって,北海道開発法(1950公布)がつくられ,最初の開発計画が1951年に策定されているが,都府県ならびに各地方の総合開発計画が登場しはじめるのは昭和30年代の前半からである。この中には二つの流れがあり,その第1は,東北開発促進計画(1958閣議決定)に始まり,北陸地方,中国地方,四国地方(和歌山県を含む),九州地方へと連なる地方工業化の促進に基づく地域格差是正型の総合計画である。…

【首都圏整備法】より

…日本の〈政治,経済,文化等の中心としてふさわしい首都圏の建設とその秩序ある発展を図る〉ため1956年に公布された首都圏整備の基本法。本法により東京,埼玉,千葉,神奈川,茨城,栃木,群馬,山梨の1都7県の区域を首都圏とし,この区域において既成市街地,近郊整備地帯および都市開発区域を定めるとともに,内閣総理大臣が関係都県等の意見をきいて基本計画,整備計画および毎年度の事業計画からなる首都圏整備計画を決定する。都市計画はこの計画に適合して定めなければならない。…

※「首都圏整備計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android