馬場目村(読み)ばばめむら

日本歴史地名大系 「馬場目村」の解説

馬場目村
ばばめむら

[現在地名]五城目町馬場目

馬場目川上流・中流の約四〇キロにわたる河谷に点在する一四ヵ村の支郷からなる。支郷には大釈寺たいしやくじ村、まち村・門前もんぜん村・小才こざい村・寺庭てらにわ村・なか村・大吹沢おおふきさわ村・ぼうさわ村・中屋敷なかやしき村・水沢みずさわ村・平野下ひらのした村・恋地こいじ村・杉沢すぎさわ村・大琴おおこと村があったが、中村が本郷であったとも伝えられる。

北・南・東の三方山地に囲まれ、馬場目川に沿った馬場目街道によって平野への出口の五十目ごじゆうめ村に連結し、上流からは阿仁あに(現北秋田郡上小阿仁村)仁別にべつ(現秋田市)への山道が通じ、薬師やくし山地を北に越えて中津又なかつまた村・浅見内あさみない村へも通じていた。大釈寺村には真崎まさき堰の取水口がある。

天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡御蔵入目録写(秋田家文書)に「拾八石五斗四合 まち村」とみえ、太閤蔵入地となっている。文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田家文書)には「千三百四拾石三斗弐升弐合 馬場目村」とある。菅江真澄の「ひなの遊」によれば、元亀(一五七〇―七三)の頃「馬場の目の荘町村」に「六斎の市人群れて、郷饒ひ栄えたりし」といい、「六郡郡邑記」によれば町村の対岸山地に城跡があり、天正年間安東五郎季宗がいたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android