日本歴史地名大系 「馬場目村」の解説
馬場目村
ばばめむら
馬場目川上流・中流の約四〇キロにわたる河谷に点在する一四ヵ村の支郷からなる。支郷には
北・南・東の三方を山地に囲まれ、馬場目川に沿った馬場目街道によって平野への出口の
天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡御蔵入目録写(秋田家文書)に「拾八石五斗四合 まち村」とみえ、太閤蔵入地となっている。文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田家文書)には「千三百四拾石三斗弐升弐合 馬場目村」とある。菅江真澄の「ひなの遊」によれば、元亀(一五七〇―七三)の頃「馬場の目の荘町村」に「六斎の市人群れて、郷饒ひ栄えたりし」といい、「六郡郡邑記」によれば町村の対岸山地に城跡があり、天正年間安東五郎季宗がいたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報