南大東島(読み)ミナミダイトウジマ

デジタル大辞泉 「南大東島」の意味・読み・例文・類語

みなみ‐だいとうじま【南大東島】

大東諸島中の隆起環礁の島。沖縄本島の東方360キロにあり、沖縄県島尻郡南大東村をなす。サトウキビを産し、製糖が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南大東島」の意味・読み・例文・類語

みなみだいとう‐じま【南大東島】

  1. 北太平洋西部、沖縄島東方約三七〇キロメートルの沖合にある島。北大東島沖大東島とともに大東諸島を形成。明治三三年(一九〇〇開拓を開始、サトウキビを栽培。面積三〇・七平方キロメートル。うふあがりじま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「南大東島」の解説

南大東島
みなみだいとうじま

沖縄島南部知念ちねん岬の東約三四〇キロ、那覇市の東約三五二キロに位置する。東西約五・三キロ、南北約六・五キロ、面積三〇・五七平方キロ。最高地点標高七五・二メートルの低島。北東約八キロにある北大東島と南約一五〇キロにある沖大東おきだいとう島とともに大東諸島を構成する一島一村の島。地質構造的には琉球海溝の南に広がるフィリピン海プレートにのる大東海嶺上に位置し、周辺は四〇〇〇メートルを超える深海となっている。北大東島とともに隆起環礁の島として世界的に知られる。地形は中央部の盆地とそれを囲む台地、海食崖、狭小なサンゴ礁からなる。全島が石灰岩であるため、各種のカルスト地形が発達する。盆地は東西約三・五キロ、南北約四・七キロの旧礁湖である。盆地の北西部は標高五メートル以下の低地をなし、湿地やおお池をはじめとする四〇余の湖沼が分布する。湖沼水は畑地灌漑や製糖工場の用水に利用される。大池の湖畔に自生するマングローブ林は国の天然記念物大池のオヒルギ群落に指定されている。また一帯の森などに生息するダイトウオオコウモリも国指定天然記念物。盆地と台地の間には地元ではぐとよぶ崖が続く。この幕を境に盆地地域を幕下はぐした、台地地域を幕上はぐえという。盆地を囲む台地は旧環礁で、幅〇・六―一キロ、標高六〇メートル以下に広がる。台地は海に向かって階段状に高度を減じる数段の海岸段丘面に区分される。

海岸線は単調で最大二〇メートルを超える急峻な海食崖が発達し、砂浜はない。東海岸の通称海軍棒かいぐんぼう一帯の植生はボロジノニシキソウ群落を含み、国の天然記念物南大東島東海岸植物群落に指定されている。島を取巻くサンゴ礁は周辺の水深が深いため、沖合二〇〇メートルほどに続く急傾斜の礁斜面からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「南大東島」の意味・わかりやすい解説

南大東島 (みなみだいとうじま)

沖縄県大東諸島に属する島。沖縄島(本島)の東方海上約380kmに位置し,1島で島尻郡南大東村をなす。面積30.7km2,人口1442(2010)。隆起環礁の島で内陸に池沼が発達する。1900年八丈島出身の玉置半右衛門らによって開拓が始められたが,第2次世界大戦にいたるまで,島は製糖会社の所有であった。46年初めて村制が施行され,64年に裁判のすえ,農民の土地所有権が認められた。県下を代表するサトウキビの単作地域で,機械化された大規模農業が行われる。那覇空港からの定期航空路で約1時間,那覇泊港から定期航路で約15~17時間。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南大東島」の意味・わかりやすい解説

南大東島
みなみだいとうじま

沖縄本島の東方360キロメートルに位置し、大東諸島(古くはウフアガリジマ)の一つで南大東村に属す。面積30.57平方キロメートルで、全島が琉球(りゅうきゅう)石灰岩からなり、最高点75.1メートルの低島。島の中央部が周縁部より低くなり盆地状の地形を呈し、隣接する北大東島とともに典型的な隆起環礁の島として世界的に有名である。1900年(明治33)に、八丈島出身の玉置半右衛門(たまおきはんえもん)(1838―1910)によって初めて開拓された島で、サトウキビの単作地となっている。大池のオヒルギ群落があり、ダイトウオオコウモリ(ともに国指定天然記念物)が生息する。人口1269(2009)。

[目崎茂和]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南大東島」の意味・わかりやすい解説

南大東島
みなみだいとうじま

沖縄県那覇市の東方約 360kmの海上にある島。南大東村に属する。南北約 6.5km,東西約 5km,最高点は 74m。楕円形の隆起環礁で,海岸線はいたるところ絶壁をなし,船の接岸は困難。全体としてすり鉢状で,周辺部は高く環状丘陵地をなし,中央部は低く,かつての潟湖(→)で低湿地をなす。石灰岩地域でドリーネ石灰洞(鍾乳洞)が発達する。サトウキビの単作栽培地域で,製糖工場がある。南大東島東海岸植物群落,大池のオヒルギ群落,ダイトウオオコウモリは国の天然記念物。沖縄島とは定期船と航空便で結ばれる。面積 30.57km2。人口 1448(2005)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「南大東島」の意味・わかりやすい解説

南大東島【みなみだいとうじま】

沖縄県東部,大東諸島の一島。〈みなみおおあがりじま〉とも。面積30.53km2。海崖を巡らし,中央にくぼ地のある隆起環礁で,最高点75m。耕地の大部分はサトウキビ畑で製糖工場がある。沖大東島とともに島尻郡南大東村(1442人。2010)をなし,那覇市から定期航空路が通じる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の南大東島の言及

【大東諸島】より

…大東は〈おおあがり〉とも読む。沖縄県島尻郡に属し,南大東島北大東島,沖大東島の3島からなる。南大東島は一島で南大東村を形成する。…

※「南大東島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android