デジタル大辞泉
「馬鹿と鋏は使いよう」の意味・読み・例文・類語
馬鹿と鋏は使いよう
切れない鋏にも使いようがあるように、ばかも使い方しだいでは役に立つ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「馬鹿と鋏は使いよう」の意味・読み・例文・類語
ばか【馬鹿】 と 鋏(はさみ)は使(つか)いよう
- はさみは使い方によって切れたり切れなかったりするし、ばかな者でも、使い方さえよければ役に立つ。
- [初出の実例]「『夫(そ)れに此頃では生意気に成って、大人に腹を立たせますヨ』『イヤ馬鹿と鋏は使ひやうだ』」(出典:落語・にゅう(1890)〈三遊亭円朝〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
馬鹿と鋏は使いよう
はさみは上手に使えば切れるが、下手な使い方をすると切れるものも切れなくなる。愚か者はどうにもならないようだが、やはり使い方しだいで役に立つことがある。
[使用例] 「それにこの頃では生意気になって、大人に腹を立たせますよ」「いや馬鹿と鋏は使いようだ」[三遊亭円朝*落語・にゅう|1890]
[解説] はさみといえば、今日ではふつう西洋ばさみを思い浮かべますが、和ばさみを念頭においた表現でしょう。和ばさみは、親指と人差し指で握るようにして使いますが、こつを知らないとなかなかうまく切れません。ただし、主眼は後のほうで、「馬鹿」とあからさまに口にするのを避けて、「何とかと鋏(鋏となんとか)は使いよう」ということも多いことばです。各地にさまざまな異形があります。
〔異形〕馬鹿と剃刀は使いよう
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 