駒木根八兵衛(読み)こまぎね はちべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「駒木根八兵衛」の解説

駒木根八兵衛 こまぎね-はちべえ

?-1644 江戸時代前期の砲術家
飛騨(ひだ)(岐阜県)の人。ながく種子島(たねがしま)にすんで砲術をまなび,駒木根流を創始する。元和(げんな)7年(1621)紀伊(きい)和歌山藩につかえた。正保(しょうほ)元年死去。名は政澄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む