高多久兵衛(読み)たかた きゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高多久兵衛」の解説

高多久兵衛 たかた-きゅうべえ

1852*-1907 明治時代の農政家。
嘉永(かえい)4年12月12日生まれ。明治21年生地の石川県上安原村(金沢市)で全国に先がけて田区改正(耕地整理)事業をはじめる。以後,高知,千葉,宮崎などの各県で指導にあたった。22年安原村村長。明治40年1月7日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む