高多久兵衛(読み)たかた きゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高多久兵衛」の解説

高多久兵衛 たかた-きゅうべえ

1852*-1907 明治時代の農政家。
嘉永(かえい)4年12月12日生まれ。明治21年生地の石川県上安原村(金沢市)で全国に先がけて田区改正(耕地整理)事業をはじめる。以後,高知,千葉,宮崎などの各県で指導にあたった。22年安原村村長。明治40年1月7日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む