すべて 

高家城跡(読み)たけいじようあと

日本歴史地名大系 「高家城跡」の解説

高家城跡
たけいじようあと

[現在地名]宇佐市東高家 神後

中島氏代々の居城であるが、所在地は判然としない。北に周防灘を控えた兵陵上に立地する市立高家小学校一帯が最有力候補地で、今もきつね堀とよばれる空堀遺存している。南側の平地にはかつての大庄屋中島氏の屋敷(字上堀添)があり、ここもその可能性がある。そのほか中島氏一族の祖霊を祀る上高家の中島かみだけいのなかしま神社とする見解もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む