高嶺の花(読み)タカネノハナ

精選版 日本国語大辞典 「高嶺の花」の意味・読み・例文・類語

たかね【高嶺】 の 花(はな)

  1. 遠くからただながめるだけで、手に取って自分のものにすることができないもののたとえ。
    1. [初出の実例]「折事も高根の花や見たばかり」(出典:俳諧・いまみや艸(1734)女人形の記)
    2. 「タマゴ一箇三円、油一升百円、牛肉百匁二十円〈略〉の闇は、ルートつかまねば高嶺(タカネ)の花」(出典火垂るの墓(1967)〈野坂昭如〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「高嶺の花」の解説

高嶺の花

遠くからただながめるだけで、手に取って自分のものにすることができないもののたとえ。美しく魅力的な人やもの、高価なものなどをいう。

[使用例] タマゴ一箇三円、油一升百円、牛肉百匁二十円〈略〉の闇は、ルートつかまねば高嶺の花[野坂昭如*火垂るの墓|1967]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む