高嶺の花(読み)タカネノハナ

精選版 日本国語大辞典 「高嶺の花」の意味・読み・例文・類語

たかね【高嶺】 の 花(はな)

  1. 遠くからただながめるだけで、手に取って自分のものにすることができないもののたとえ。
    1. [初出の実例]「折事も高根の花や見たばかり」(出典:俳諧・いまみや艸(1734)女人形の記)
    2. 「タマゴ一箇三円、油一升百円、牛肉百匁二十円〈略〉の闇は、ルートつかまねば高嶺(タカネ)の花」(出典火垂るの墓(1967)〈野坂昭如〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「高嶺の花」の解説

高嶺の花

遠くからただながめるだけで、手に取って自分のものにすることができないもののたとえ。美しく魅力的な人やもの、高価なものなどをいう。

[使用例] タマゴ一箇三円、油一升百円、牛肉百匁二十円〈略〉の闇は、ルートつかまねば高嶺の花[野坂昭如*火垂るの墓|1967]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む