高松重季(読み)たかまつ しげすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高松重季」の解説

高松重季 たかまつ-しげすえ

1699*-1745 江戸時代中期の公卿(くぎょう)。
元禄(げんろく)11年12月24日生まれ。武者小路実陰(むしゃのこうじ-さねかげ)の次男。父実陰が武者小路家をついだため中絶していた高松家を,享保(きょうほう)10年霊元上皇の勅命により再興する。正三位,参議。延享2年10月8日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高松重季」の解説

高松重季 (たかまつしげすえ)

生年月日:1698年12月24日
江戸時代中期の歌学者;公家
1745年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む