高林謙三(読み)たかばやし けんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高林謙三」の解説

高林謙三 たかばやし-けんぞう

1832-1901 明治時代発明家
天保(てんぽう)3年4月25日生まれ。はじめ医師となるが,のち製茶業に専念。明治17年焙茶(ほうちゃ)機械,茶葉蒸機械,製茶摩擦機械を発明し,18年の特許条例実施により,それぞれ全国第2,第3,第4号の特許をえる。30年高林式茶葉粗揉機を完成した。明治34年4月1日死去。70歳。武蔵(むさし)高麗(こま)郡(埼玉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android