高柳 昌行
タカヤナギ マサユキ
- 職業
- ジャズ・ギタリスト
- 生年月日
- 昭和7年 12月22日
- 出生地
- 東京市芝(東京都 港区)
- 学歴
- 高校中退
- 経歴
- 昭和29年ニュー・ディレクション・カルテット結成。35年頃ジャズ・アカデミー・カルテット結成。「銀巴里」を舞台にした新世紀音楽研究所で活動。ボサノバ、フリージャズ、現代音楽など多方面に活躍。51〜54年頃ティー&カンパニー・オーケストラに所属。一方、渋谷ジャンジャンにおいてニュー・ディレクション・ユニットのコンサート・シリーズを長年にわたって継続。’50年代からつねに尖鋭的演奏家の位置にあった。56年静脈瘤破裂で倒れ静養、闘病生活の傍ら活動を続けた。アルバムに「フリー・フォーム組曲」「クール・ジョジョ」などがある。
- 受賞
- 南里文雄賞(第17回)〔平成3年〕
- 没年月日
- 平成3年 6月23日 (1991年)
- 伝記
- サウンド・アナトミア―高柳昌行の探究と音響の起源ジャズ転生―現代ジャズの展開 北里 義之 著清水 俊彦 著(発行元 青土社晶文社 ’07’87発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
高柳 昌行
タカヤナギ マサユキ
昭和期のジャズ・ギタリスト
- 生年
- 昭和7(1932)年12月22日
- 没年
- 平成3(1991)年6月23日
- 出生地
- 東京市芝(現・東京都港区)
- 学歴〔年〕
- 高校中退
- 主な受賞名〔年〕
- 南里文雄賞(第17回)〔平成3年〕
- 経歴
- 昭和29年ニュー・ディレクション・カルテット結成。35年頃ジャズ・アカデミー・カルテット結成。「銀巴里」を舞台にした新世紀音楽研究所で活動。ボサノバ、フリージャズ、現代音楽など多方面に活躍。51〜54年頃ティー&カンパニー・オーケストラに所属。一方、渋谷ジャンジャンにおいてニュー・ディレクション・ユニットのコンサート・シリーズを長年にわたって継続。’50年代からつねに尖鋭的演奏家の位置にあった。56年静脈瘤破裂で倒れ静養、闘病生活の傍ら活動を続けた。アルバムに「フリー・フォーム組曲」「クール・ジョジョ」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高柳昌行 たかやなぎ-まさゆき
1932-1991 昭和時代後期のギター奏者。
昭和7年12月22日生まれ。昭和26年プロデビューし,ニュー・ディレクション・カルテットをへて36年金井英人,富樫(とがし)雅彦,菊地雅章(まさぶみ)とジャズ・アカデミー,のち新世紀音楽研究所を結成。東京銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(パリ)」などで活躍した。平成3年6月23日死去。58歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高柳 昌行 (たかやなぎ まさゆき)
生年月日:1932年12月22日
昭和時代のジャズ・ギタリスト
1991年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 